このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
吹上経理支援を創業した人のブログです。国内100万人超都市の20・30・40・50名規模税理士法人様を顧客ターゲティングとしています
2010年 04月 30日 4月が終わる。 今月は 「権限委譲の4月」 経理代行事業における責任者として、Sに業務をバサバサ委譲しました。 税理士先生からのお手紙が、私と連名でSに対して送られてきています。 全社的なご挨拶のお手紙の徹底が効果に顕れてきたと感じます。 私の携帯にかかってきた電話もSが対応させていただく、というようなゴリ押しの権限委譲です。 私自身は 電子商...
仕事
2010年 04月 29日 すでに出張経理サービスをローンチしていますが、 プレスリリースがまだなので、そろそろ発表したいところ。 ここのセクションは事業部長のSに任せる考えだ。 らっくんちょがソフトウェア事業における主力商品であり、 年内にこのASP化を目指しています。 そのほかに、ゴールデンウィーク明けには 「動画マニュアルソフト」 の当社からのリリースを目論んでいます。...
2010年 04月 28日 当社は 「新たな市場」 へのアプローチを模索しています。 2つ返事で協力の返事をいただいた3名の税理士先生をはじめ、 周囲のいろいろな方のお力添えをいただくことができそうです。 多くの人が 「無理だ」 とも言っています。 これは「らっくんちょ」も同じですが、 「できない」 という意見が大半ということは、大きなチャンスが眠っている。 神様に感...
2010年 04月 27日 経理代行事業部をスタッフSに任せていく考えで、 お客様へのご挨拶周りもおおかたできたと思います。 そんな中、 危機感は益々増しています。 もっともっと厳しい社風に。 内勤よりも外回りの方がホッとする環境に。 社内での厳しさは詰まるところ、お客様への真摯な態度となる。 お客様からの信頼もいただける。 結局本人の財産となって返ってき...
2010年 04月 26日 「目の前に起こる課題は、あなたを成長させる糧だ」 「乗り越えられない壁はやってこない」 この言葉で、随分救われます。 徹夜明けの睡眠から目覚める時なんかは、正直私も心が折れそうになります。 自分自身に 「図に乗るな」 と。 でも、 「10年後、店頭公開を狙える会社になる」 と決めてから、いろんなことがハラオチできるようになりました。 ...
2010年 04月 25日 決算業務で夜中の3時半まで付き合ってくれたお客様に感謝しています。 そういうお客様とのお付き合いは、正直楽しい。 どこまでも付き合う、という意思表示としては分かりやすいし、 そのお客様自身が 「括ってるか」 ということも明確だ。 オヤジ臭が漂う事務所をそろそろ離れます。 今日はこの辺でお別れです。 「死ぬまでやれよ、死なないから」 と...
2010年 04月 24日 法人決算。 お客様ご来社なう。 しかも日付替わりそうなう。 今日はこの辺でお別れです。
2010年 04月 23日 経理代行事業の受注が好調で、 新スタッフのSがフル稼働状態です。 ありがとうございます。 5月も順調に受注を重ねられるように、何をすべきか。 それが明確になっているのは大きい。 あとは個々の業務について 「角が立たぬようにする」 「顔を潰さない」 「ご縁に感謝する」 これに注力していく。 細かい戦略は実はあまり重...
2010年 04月 22日 スタッフのSを 経理代行事業部における事業責任者 としたので、お客様へ随時ご挨拶周りをさせていただいています。 今日も、創業期からお付き合いのある法人様へご挨拶をさせていただきました。 押し並べてよい感触を頂戴していて、とてもありがたいです。 社内を締め上げる時だ。 私は吹上経理をより厳しい会社にしていく考えです。 当社の社内やサプライヤ...
2010年 04月 21日 吹上経理を、厳しい会社にしていかなければいけない。 自分に絶えず言い聞かせています。 私自身の思いの強さと事業の推進力は明らかに比例する。 私がブレれば事業がブレる。 そういう危機感を感じています。 「10年後に店頭公開を狙える会社になる」 そう考えると、ちっちゃなことなんてどうでもよくなった。 「死ぬまでやれよ、死なないから」 こ...
2019年11月を総括 11月が終わります。 今...
"関係性の可視化" を新規開拓営業から既存顧客管理に横展開する ターゲットとの "関係性...
ベトナム語に悪戦苦闘四苦八苦 つらつら ベトナムの会計基準はシン...
いい社労士さんいますよ 神宮前にある、あつた...