このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
吹上経理支援を創業した人のブログです。国内100万人超都市の20・30・40・50名規模税理士法人様を顧客ターゲティングとしています
2013年 05月 31日 5月が終わる。 今月は 『再離陸の5月』。 自走させる。 これを今回は重視しています。 これまでの事業デザインと全く違うのはこの部分で、 スタッフへの標準化を徹底してきた従来とは打って変わって 「ヒト」 しかできない業務に集中したことに あります。 日本国内では、情緒・組織化・PDCA でしか 「ヒト」 の労働は価値を生み出せないって...
仕事
2013年 05月 30日 任せていかないと前には進まない状況。
2013年 05月 29日 スタッフレベルでPDCAサイクルを回すための手順を考えてみる。 今の時点では、事業の方向付けと市場選定は私であらかじめ固めておいて、 その上で現状分析を正しく行うトレーニングと、実際の業務の改善と効果測定を5月末より始める。 1.私から、吹上経理が目指す方向性を明示する 2.戦う市場を私があらかじめ提示する ---- 以下自走化 ---- 3.こ...
2013年 05月 28日 勝ちパターンへに労力を流し込んで自走させる。 「スケールできること」 というのはすごく重要な考えで、要は掛け算が効くかって事だ。 小規模事業者で言うと、標準化できているかどうかが唯一といっていいポイントとなる。 私自身がより粗利の高い仕事、難しい仕事、大きな仕事、自身の器を問われる仕事に注力できるよう、 業務を 標準化・明文化・可視化 して業務を私か...
2013年 05月 27日 両手の握手を忘れていた。 自身の至らなさを腹の底から痛感したので、 もっともっと高みで勝負できるように心を磨いていかなくてはいけない。
2013年 05月 26日 名古屋で40年近く続いている10名超規模の税理士事務所の代表先生とお話ができた。 会の理事もしてこられた地域の名士。 吹上経理の2013年から2014年の短期目標は、地域地域の局地戦の勝者といかにお付き合いするか。 この方には4年近く、40通近くお手紙をしたためてきて、 それはこれからも終わらなくって、重要なのは合わせて吹上経理を全国で戦えるようにすること。 ...
2013年 05月 25日 全国の200万都市における 20名超規模の税理士法人の創業先生と取引口座を開く。 これについて本格的に着手していく考えです。 東海三県では業種の横展開も行う。 7月中旬にはローンチさせたい。 50日後には業務の横展開と標準化を終わらせて掛け算を行なっていく。 全国で戦うことを常識にしていく必要がある。 スタッフにも週に一度は言っている...
2013年 05月 24日 ユニットを自走化し、横展開する。 東海三県での雌伏の期間は終わるので、 これから一気に全国の100万都市へ展開していく算段です。 少しずつユニットの自走化を進めています。 自走できない 「やらされ仕事」 では、人件費が1桁安い国際競争に勝てるはずがないし、 まず第一に成熟した日本の市場で生き残ることができません。 少なくとも吹上経理では、自...
2013年 05月 23日 『 難しい仕事を狙え。そしてこれを成し遂げるところに進歩がある。 』 執着心を忘れてはいけない。 それは相手を幸せにしようとする執着心。
2013年 05月 22日 『摩擦を恐れるな、摩擦は進歩の母、積極の肥料だ、 でないと、君は卑屈未練となる』 腹の底に胆力が必要だと思います。
2019年11月を総括 11月が終わります。 今...
"関係性の可視化" を新規開拓営業から既存顧客管理に横展開する ターゲットとの "関係性...
ベトナム語に悪戦苦闘四苦八苦 つらつら ベトナムの会計基準はシン...
いい社労士さんいますよ 神宮前にある、あつた...