ゴールデンウィークもあと2日ですね。
お蔭様で通常業務が込み合っていて、私自身はゴールデンウィークも返上という感じです。
自社の新規開拓スピードが少し落ちてしまっています。
吹上経理は『知価をスケールさせる』という商売に移行する必要を強く感じていて、
うちのノウハウをwebアプリとして作って出す、ということをしたいと常々考えているのですが、(いつもこのブログで書いていますね)
着手できずにいてもどかしいです。
現在、自らがあたる業務の優先順位は
〇通常業務、既存顧客 > 〇新規開拓、見込み顧客 > 〇数年後の商売への先行投資
としています。
5年前までの私はこれがまったく逆、正反対でした。
「自社の確かな明日」のために仕事をしていた。そう言えます。
5年前までの『逆の』仕込みがあってこそ、今、お蔭様で小企業M&Aの仲介を成立させることができているし、
フリーの戦略でデータ販売の売上がたっているのも8年9年前の仕込みあってこそです。
ただ、今は通常業務と既存顧客こそ最優先としています。
素晴らしい顧客と仕事にめぐり合えたことが大きい。
なので優先順位は変わらないのですが、明日への仕込みをやりたい、と強く危機感を持っています。
もう少し現場に埋没する期間が続くかもしれませんが、『知価産業』への移行を目指して着実に前に進んでいかなくては
いけない。都内におけるM&Aディールの成立とあわせて、しぶとくやり抜きたいと思います。
計画を持て、長期の計画を持っていれば、忍耐と工夫と、そして正しい努力と希望が生まれる。
取り組んだら放すな、殺されても放すな。目的を完遂するまでは。