このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
吹上経理支援を創業した人のブログです。国内100万人超都市の20・30・40・50名規模税理士法人様を顧客ターゲティングとしています
2018年 11月 30日 11月が終わります。今月は「検討の11月」。お客様とのお打ち合わせや自社の渉外、そのために検討・思索をする時間の多い1ヶ月となりました。お客様とともに進めている小企業M&Aの新規開拓にも小さな成果を確認できて、続けてきたことに対して僅かながら自信と納得を得ることができました。理解あるお客様の存在と12ヶ月の猶予があれば、私は小企業M&Aを形にすることができる。6年半前、名古屋...
仕事
2018年 11月 25日 じっくり物事を俯瞰して考えたい時、アイデアを深耕して形にしたい時、そういったときはそれに見合う場所を探してそこで行うのがいいのかもしれません。今日は日曜日ということもあり、一日データベース設計の日として事務作業を放棄して思索を深めることに臨んだのですが、以前に経験したプライベートのイライラが3時間ほどフラッシュバックするなどして、思うようなアウトプットを出せませんでした。この4ヶ月ルーティン...
2018年 11月 18日 この週末は都内に出張でした。都内の50名超規模税理士法人の代表先生とお会いすることができました。「会ってもいいよ」とのお葉書をわざわざ頂けたので、すぐに伺いました。吹上経理は国内100万人超都市に本店がおありの20名超規模税理士法人の創業者、というのが顧客ターゲティングなのですが、5年後を見据えて、200万人超都市に本店がおありの50名超規模税理士法人を新規開拓ターゲットとしています。理由は...
2018年 11月 11日 24時間365日、自身の行動履歴を分刻みで記録を取る。ということを昨年の6月に始めました。・始めた経緯と意図・1ヶ月経過後の感想・3ヶ月経過後の感想着手からほぼ1年5ヶ月になろうとしています。行動履歴の記録と把握に1年間に40時間を費やしています。起床時間の丸々2日半。勤務時間に換算すると1週間を行動記録に取られていることになります。成果を得られないところに時間を投下しない傾向が強くなってい...
2018年 11月 03日 金曜は東京出張でした。古典にあたるため、新幹線の中は貞観政要を読む時間に充てました。この数カ月、じっくり読書をする時間や場所がなかなか捻出できていないため、貴重な時間となりました。さて、都内でも確実に成果をあげる。ここで通用することに注力するのが、自社の競争力を高めるためには一番良い方法だと考えています。名古屋や大阪市がイージーモードに感じるようになって、そのことにはつくづく感謝しています。...
2018年 10月 31日 10月が終わりました。今月は「視野狭窄の10月」でした。ただただ通常業務にどっぷりつかり、中長期的な俯瞰ができない日々が続きました。自社の新規開拓もデータベース開発もほぼストップして、遮二無二に通常業務という1ヶ月です。月末の数日を開発に充てれればと思っていましたが、通常業務にキリをつけられず、まるまる31日まで身動きが取れませんでした。古典に学ぶ、ということで「論語」「貞観政要」「ガリア戦...
2018年 10月 20日 リーダーが読むとよいとされる古典に「論語」「貞観政要」「ガリア戦記」の3つがあげられているのをどこかで目にしたので、早速論語を手にして読んでみました。完訳 論語 井波律子 (2017/6/9)原書にあたる語学力は持ち合わせていないので、現代の社会や思考に擦り合わせやすいように一番現在に近い時期に訳され(通釈され)たもの、かつ網羅されたものを選びました。さて、論語を読んだ感想です。私のような...
2018年 10月 04日 今日は東京出張でした。新規開拓支援で飛び込み営業もご提供しています。成果をあげるために、できること全部やる。特に東京では妥協していけない、とヒリヒリした気持ちになります。昨日は大阪での新規開拓支援で良い成果があがったので少しはウキウキしてもいいかもしれませんが、泥臭い営業は止める訳にはいかない。最後は吹上経理の新規開拓も1件だけ行ないました。思考停止にならないように気を配りながら、泥臭く1件...
2018年 09月 30日 9月が終わります。今月は「業務に埋没の9月」でした。自社の新規開拓にはほぼ時間は割けず、1ヶ月の業務目標に追われた1ヶ月でした。中長期的に重要度の高い業務に手がつけられないジレンマが続きましたが、先ほど月末の締めの業務なども終え、ようやく今日の残り時間を未来の投資に使えます。明日の10月1日からは改めて通常業務のtodoが迫ってくるので、月末の今日、残された数時間は貴重な時間となりそうです。...
2018年 09月 22日 法人向け新規開拓における営業アプローチを最適化する。最近私はこのテーマについて考えることが頭の中の大半を占めています。2018年になってようやく、データベースを自前で組み立てており、1年間で数万のアプローチデータが積み上がっていく状況ですが、この最適化がいまだに満足いくものではありません。この数カ月、統計、分析の書籍を読み始めていて、学んだことをデータベースの関数に落とし込んで最適な解を導く...
2019年11月を総括 11月が終わります。 今...
"関係性の可視化" を新規開拓営業から既存顧客管理に横展開する ターゲットとの "関係性...
ベトナム語に悪戦苦闘四苦八苦 つらつら ベトナムの会計基準はシン...
いい社労士さんいますよ 神宮前にある、あつた...